真夏日の本日。
私・アオシマは、朝から御殿場線の終電に間に合う時間まで、静岡市におりました。
誰もインカメする人がいないんで、ちょっと恥ずかしい(笑)
静岡県商工会青年部連合会、通称「県青連」の理事として、
主張発表大会の予選会&研修会に参加してきました!
商工会とか青年部とか県青連理事とかって何?って気になった方は、こちらの過去記事を見てくださいね♪
静岡県の商工会青年部は、富士駿東・伊豆・中部・中東遠・西遠の5地区に分かれています。きょうは、毎年の行事である「主張発表大会」に、各地区の代表が出て、県の代表を決めるイベント。理事のメンバーは運営の仕事を手分けして行いました。
今年は、菊川市の商工会青年部の方が代表に。9月に神奈川県で行われる、関東周辺の都県代表が集まる、関東ブロック大会に出場されます。静岡代表、ぜひ全国大会目指してがんばってもらいたいっす!!
後半は、商工会青年部の全国組織の会長を務められた植村さんによる講演。
青年部という組織のあり方についてのお話でした。
商工会は、商工業者の事業を発展させるための組織で、その一部会である青年部は、地域を盛り上げるためのお祭りやイベントをやるだけでなく、事業の承継について計画を立てたり、経営者としての資質向上をしていくことを忘れてはいけない組織。
そして、商工会にはそのための様々な経営の相談メニューやや助成金が用意されていて、それを積極的に使っていこう!というお話、すごく腑に落ちました。
話を聞いて「いい話だったーーー」で終わってはイミがないので、話を聞いた自分が商工会という組織を上手く活用して、それを周りにも広げていって、みんなの会社が発展していく組織になるようにしていきたいな♪決断より行動!
もちろん、夜は懇親会!
静岡県青連 現会長&副会長のミナサマ。
意外とブログ見てくれててビックリ♪
きょうも、アツい一日でした。
で。
きょう何より驚いたのが・・・
商工会青年部の行事で静岡市へ。
懇親会で同じテーブルに居合わせた5人全員がオメガの時計というすげー偶然ΩΩΩ
職業柄、人の腕時計見ちゃうんですが、珍しすぎてツボでしたーーーー!!! #omega #オメガ pic.twitter.com/jpKzcu9LY5— 青嶋寿和 時計宝石店ヤマトヤの優しい常務 (@aozy) 2017年7月10日
めったに出会えないこの偶然!
マジで時計屋のツボでしたーーーー(*^_^*)
それでは、また!