どうもこんばんは!
デジタル一眼レフ歴7年のアオシマです。
一台目、現在愛用の二台目ともにニコンなのですが、
LUMIX DMC-GF7 です(*^_^*)
・嫁さん用にと考えていたので、軽量コンパクトなもの
・自分も兼用で使って楽しめるよう、ある程度マニュアル操作が可能
・画質とカメラらしいボケが出せるセンサーサイズ
そんな感じで、このモデルに行きつきました。
ところで、デジタル一眼レフやミラーレスを手にして、
料理や花を撮影しようと思ったときに、気付くことがあります。
それは・・・
意外と接写できない。。。
最短撮影距離はレンズの仕様次第で決まります。
GF7の標準ズーム、最短撮影距離は20cmと比較的寄れるレンズですが
目の前の花や料理を撮るには、もう少し寄りたいところ。
それ以上寄ろうとすると、ピントが合わずシャッターが切れません。
それを解決するには「マクロレンズ」という、
接写可能なレンズに換えればいいのですが、
4~5万円の追加投資になるので、ちょっとハードル高め・・・。
でも、それを比較的お手軽に解決するアイテムが、
「クローズアップレンズ」です♪
コレです♪
様々なカメラ用品を販売しているケンコーという会社がリリースしています。
アマゾンのページでは「デジタルビデオカメラ用」と記載がありますが、
解説ではデジタルカメラに装着できる様子が載っており、
実際試してみて問題ないことを確認しています♪
使い方は、レンズのフィルター用の溝にねじ込むだけ。
プロテクターの上からも、問題なく装着できました。
すごく寄れるけどピントの合う範囲が狭いもの、
若干距離を取らないとピントが合わないけどピントの合う範囲が広いもの、と、
クローズアップレンズにも種類があるので、用途に合わせて選んで頂ければ。
また、レンズの種類、特に広角レンズは、縁の部分が画面四隅に写り込み、
4隅が暗くなってしまう、いわゆるケラレが発生するかもしれませんのでご注意を。
【クローズアップレンズ無し】
これが・・・
【クローズアップレンズあり】
だいぶ寄れるようになりました♡
2,000円以下のお手軽投資で、
カメラの楽しみがかなり広がります♪
嫁氏のブログで、クローズアップレンズを使用した写真が載っていますので
見てみてくださいね♪
ただし、クローズアップレンズをつけたままだと遠くにはピントが合わないので、
使い終わったら外す必要はあります。
そこはマクロレンズのようにはいかないところです。
レンズ径に合わせていろいろなサイズが出ているので、
もっと寄りたいけどマクロレンズはハードル高い!と思っている方、
気軽なクローズアップレンズ、超おススメです!
コレがあれば、指輪とかジュエリーの撮影も幅が広がりそうです(*^_^*)
それでは、また♪