ヤマトヤのアオシマでございます。
九州から帰ってからの3連休は浜松店へ行っていたので、
きょう、久々にヤマトヤ本部に戻ってまいりました。
九州にも浜松にもパソコンもって行ってはいたのですが、
やっぱりまた色々たまってます、ハイ^^;
ガンバリマス!!
九州里帰り旅行ネタ、きょうでとりあえず最後。
最終日に行ったのは、福岡の中心地から一時間弱で行ける糸島市。
シャレオツなカフェ、
フォトジェニックなビュースポット、
カワイイ雑貨屋さんなどが点在し、
女子に人気の高いエリアです。
ですが、我々が向かったのは・・・
「カキ小屋」です!!
昨年、初めてカキ小屋に行って感動したので、
今年もぜひ行きたかった場所です!!
糸島には漁港もたくさんあり、牡蠣が名産品になっています。
その付近にはこんな感じでビニールハウスが立ち並び、
冬の間、カキ小屋として営業しているんです。
食オタな嫁氏、カキが大好きな自分、
ココは外せないスポットです!!
今回行ったのは、「加布里漁港」にあるカキ小屋。
半島の西側に行くと、もっとたくさんのカキ小屋がある漁港もありますが、
帰りのフライトの時間もあるので、空港に近い場所を選びました。
ここには2軒のカキ小屋があるのですが・・・
平日限定 先着20名様 サザエお1人様1個サービス
本 日 あ と 2 名 様 で す
この看板を見て、「住吉丸」さんに吸い込まれてしまいました^^;
12時ちょっと前に到着してギリギリだったので
特典を確実に狙うなら11時過ぎくらいに行った方がいいかも、です!
入口では、カキがたくさん盛られています♡
加布里漁港では天然のハマグリも採れるそうで、
コチラも頂くことができます♡
カキは一山1,000円~1,500円。
大きさ別で価格が変わってきます。
カキやハマグリを注文すると、
そのままテーブルに運ばれて・・・
炭火焼き♡
コーフン中の嫁氏でございます(笑)
まーこりゃテンション上がりますよねっっ!!
炭火で服が汚れないように、専用ジャンパーを着てイタダキマス♪
しばらく焼いていると、カキのフタがパカッと開いてきて・・・
うーん、フォトジェニック♡
とにかく、プリプリで大粒で美味♡
プレゼントサザエさんも、きちんと立派な大きさで嬉しい限り♡
身を引っ張り出した画像はフォトジェニックじゃないので自粛します(笑)
ハマグリさんも噛めば噛むほど味がしみ出る感じ♡
カキを2皿頼んじゃったので、控えめに一つずつにしましたが
出てきたら出てきただけ食べちゃいそうです(笑)
後半戦は、カキメシでシメました。
糸島市内の漁港に多数あるカキ小屋、メインメニューは焼ガキなので、
基本的にはどこに行っても大差ないような気もしますが、
サイドメニューには違いがあって、意外と同じじゃなかったです。
昨年行ったお店にはハマグリやサザエは無かった気がしますし、
逆にカキメシじゃなくてカキチャーハンがあったりしたり。
カキ小屋、まだまだ探訪しがいがありそうです♪
ノンアルビール含めて4ふたりで4,000円ちょい。
ランチとしてはちょっとゼイタクですが、
この感動をこのお値段で味わえるなら大満足です!!
小屋の外には、リアル住吉丸。
この船でカキを採っているんですね~。
というわけで、サヨナラ福岡・・・😂
また来年も食べに来ますっ